我々人間が誕生する遥か昔、太古の時代よりこの地に潤いと恵みをもたらした琵琶湖。
それは世界中を探しても、たった20ヶ所ほどしか存在しない古代湖の1つです。
古来の暮らしの跡が、今も湖底深くに水中遺跡として眠り続ける神秘的な湖は、
平安貴族や公卿たちも、この地を別荘地や隠居地として選び、生活していたことでも知られています。
滋賀県長浜市元浜町12-38
https://www.kurokabe.co.jp/江戸時代後期から昭和初期にかけて建てられた歴史的建造物を活用した約23の施設が並ぶ観光スポット。
黒漆喰の外観がトレードマークの銀行を改装した黒壁ガラス館を中心に工房やセレクトショップなどがあります。
春には、約18.8kmのドライブウェイに樹齢20年から25年の桜が約3,000本咲き乱れます。
4月の見頃には花見客で賑わいます。
沿線には自然歩道もあり、ハイキングも楽しめる格好の場所です。
車から眺める奥琵琶湖と竹生島特有の自然美を楽しむのはもちろん、つづら尾崎展望台から見渡す眺望は最高です。
またこの展望台は、平成27年に恋人の聖地に認定され、びわ湖の水運で活躍した「丸子船」のモニュメントが皆様をお迎えします。
秋 大浦から菅浦をへて岩熊に至る全長18.8kmの道が「奥琵琶湖パークウェイ」は、琵琶湖北岸を走る快適なドライブコースです。
紅葉と琵琶湖に浮かぶ竹生島・エリ漁などの風景が楽しめます。
滋賀県米原市上野
滋賀県の最高峰(標高約1377m)。日本百名山のひとつで、がっしりと構えた山容は男性的です。
岐阜県との境界をなし、山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで一望の大パノラマが広がる。
古くは『古事記』や『日本書記』にその名が記され、日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説にも登場する歴史的な山で、古来より著名な薬草や亜高山植物、野鳥、昆虫の宝庫としても有名です。
山頂のお花畑は、国の天然記念物に指定されています。
【日本遺産認定】奥琵琶湖にある「隠れ里」と呼ばれる湖岸集落。かつての監視門であった四足門など古くからの水辺のくらしが残ります。また、須賀神社に保管されている「菅浦文書」は国宝にも指定されています。
長浜市早崎町1664-1
https://www.biwakokisen.co.jp/cruise/chikubu/price_time/竹生島(ちくぶしま)は、琵琶湖に浮かぶ周囲2キロメートルの小さな島で、島全体がパワースポットとして知られています。
西国三十三カ所観音巡りの三十番札所となっている宝厳寺や、都須夫麻神社のある島として古くから人々の信仰を集めており、島には国宝や重要文化財も数多く残されています。
滋賀県大津市本堅田1-16-18
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/91/琵琶湖に浮かんでいるように立つ姿が印象的な浮御堂。琵琶湖の代表的な景勝地で、近江八景のひとつ 「堅田の落雁」としても有名。
正式名称は海門山満月堂という。
その幻想的な佇まいから古来より多くの文化人に愛され、満月寺の境内には高浜虚子など著名な俳人の句碑も残されています。
滋賀県大津市坂本本町4220
https://www.hieizan.or.jp/延暦7年(788年)に最澄が開創した、1,200年以上の歴史を持つ天台宗の総本山。
国宝的人材育成の学問と修行の道場として、法然・親鸞などの日本仏教各宗各派の名僧を多数輩出したことから日本仏教の母山と呼ばれています。